道拾いものにデザインの力を見た
デザインは自然の中に溢れてる
才田 春光
私は山や畑や海に行っては、いろんなものを拾ってきます。拾うときはすげぇカッコイイと思って持ってくるけど、玄関に置いてはおくけど、でもこれって何にもならないと思ってた。
春光さん。 同じ様に自然の中からデザインを見つけて、しかし作品にしてる人。
嬉しくなった。
自分が抱えてた「何か」が、ここでは出口を持ってる。人に伝えられるようになってる。嬉しいなー。
カッコイイと思うことを人に伝えられないのって、ストレスなんだよな。いつもモヤモヤしてた。春光さんの作品に、自分にも何かできるかもしれないと、突破口を見た。
ブログに載せる許可を得てギャラリーで写真を撮らせてもらった。すっごい、すっごい楽しかった。
同じものだけをひととこに集めたり、
違うものだけを一つにつなげたり、
形を抜き出したり、
新しい形で固定したり、
それぞれ何なのか、分かりますか?正解はギャラリーで。(≧∇≦)ノ彡
ギャラリー&カフェ「光水土」:
金沢市中川除町51
076-224-3730
http://www.peelart.com/
人は「形」に弱いのかも知れない。
クシャクシャに剥いたミカンの皮を渡されたらゴミを渡されたと思う。でもハートの形にしたミカンの皮は嬉しいと思う。
才田 春光
ピールアートの写真撮り忘れてしまった。また今度伺う口実にしよう。